2025年度 職員採用情報
求める人物像
- 温かく誠意ある対応
- 要望を予期し迅速な対応
- 社会的使命感に基づくプロとしての対応
この三項が私たち青葉仁会職員の行いの基本であり、これから共に働く皆さんに求めることです。「幸福の平等」の理念のもと、利用者様の「暮らす・働く・余暇」が豊かに、輝くものとなるように支援していくことが私たちの使命です。私たちの提供するきめ細やかで温かく上質な支援が、一人ひとりが思い描く幸福の実現――夢を持ち、求められ、認められ、成長し、社会参加を遂げること――へと繋がっていきます。それを実現する支援者たる私たちは、Smile(笑顔で)、Kindness(親切に・誠意をもって)、Speed(迅速に)、Smart(賢く)、Study(勤勉に)、Spirit(精力的に)、というサービスの基本を行動指針としています。
就労支援スタッフに求められる(向いている)のはこんな人
- 時流に敏感で新しいことを企画、立案、実行できる方
- ものづくりが好きで、ご利用者と共に仕事をしていける方
- 売り上げを伸ばしたいと考える上昇志向の強い方
生活支援スタッフに求められる(向いている)のはこんな人
- ご利用者に優しく接し、じっくり対話することができる方
- ご利用者の要望を汲み上げ形にし、共に喜び、楽しむことができる方
福利厚生と研修制度
- LTD制度(※)で職員が安心して働ける環境を実現しています。
- 産休・育児休暇制度で家庭と仕事の両立を助けます。
- 時短勤務制度を利用することで生活に合わせた働き方ができます。
- 週休2日制で自分の時間をしっかり確保できます。
- 年に一度、海外または国内旅行を職員同士で楽しみます。
- 充実した資格手当で職員のチャレンジを応援します。
- 住宅手当・扶養手当
※LTD制度:業務内・業務外、国内・国外を問わず、病気やけがで働けなくなった場合に、所得を補償する制度です。補償は最長で満65歳までです。職場復帰後以前の所得の80%に満たない場合は、その差額も補償します。復帰できず退職した場合でも、補償は継続されます。
応募資格
- 大学、短期大学(高専含む)を卒業した方または卒業見込みの方。またはそれと同等の学力・経験を有する方(学部学科、資格は問いません)
- 心身共に健康な方
- 法人内で異動ができ、配属によっては夜勤ができる方
- 車通勤の出来る方(要普通自動車免許)
- 障がいのある方にやさしく接し、人の尊厳を大切にできる方
募集要項
詳細は以下の募集要項をご確認ください
募集要項(PDF)を見る